ハーモグゆるっとコントロール「海鮮八宝菜」食べてみた
おはようございます。
久しぶりに昨日の夜はハーモグを食べました。
そうそう!ハーモグのゆるっとコントロールは現在25種類販売中ですが、きりっとコントロールという低糖質でタンパク質もたっぷりと取れるシリーズが5種類だけでした。
僕自身ハーモグは種類が少ないのが欠点と書いていましたが、きりっとコントロールが10種類増えます^^
まだ、公式サイトには発表されていませんが、2月17日からきりっとコントロールのAセットに加えて、Bセット、Cセットが登場するようです。
ハーモグのきりっとコントロールは種類が少ないからなぁと思っていた男性の方、糖質ダイエットに向いている(最近興味を持って少々わかってきました)ので、糖質ダイエットをしたい女性の方オススメになります^^
低糖質はそのままで、タンパク質が20グラム以上に設定されていますからね。
気になる方はチェックしておいてください^^
では、今回はハーモグのゆるっとコントロール「海鮮八宝菜」です。
ハーモグゆるっとコントロール「海鮮八宝菜」
八宝菜だけにいろんな野菜やホタテなどがたくさん入っています。
味付けもしっかりとして、味わい深くなっています。
糖質が4.3グラムという低糖質でこの味付けは良いと思います。
というか、ハーモグのおかずは低糖質とは思えない味付けなんですよね。
食べてみた方はびっくりするかも知れません。
カリフラワーカレー炒め
最初見たときはポテトサラダかと思って食べてみたら、カリフラワーでした(老眼笑)。
カレー風味に仕上がっています。
炒めとありますが、炒めた感じはしなかったです^^
カリフラワーらしく、歯ごたえもあって美味しかったですよ。
最近、イオンで冷凍食品を見ているとカリフラワーをご飯の代わりに使え「お米のかわりに食べる カリフラワー」なるものがありましたので、カレー風味にしても美味しいかもですね。
バンバンジー
今回は解凍せずに、加熱しましたので多少破裂しています。
ちょっと汚いですが、きれいに袋の中で破裂しているので食べるのには問題ありません(笑)。
ハーモグのお弁当は極端に加熱時間がかかる素材にはなっていないので、解凍せずに食べても変わらないような気がして、冷蔵庫解凍は最近はしていません。
肝心のバンバンジーは、最初は自家製のシーチキンかと思ってたのですが、チキン(鶏肉)でした^^;
柔らかくて、味が染み込んでましたので美味しく食べられます。
レタスが主食になっているのですが、ご飯も進む味付けになってましたよ。
味は甘い感じです。
バンバンジーというほど辛味はなかったと思います。
おくらおかか和えと白滝炒め煮
オクラを茹でて、おかか(かつお節)をかけたものです。
鰹の出汁がしっかりと効いていて、冷凍弁当ではオクラとかブロッコリーがよく出ますが、おそらくオクラ単体のおかずでは、いまのところ一番美味しいのがハーモグです。
僕が美味しいというのは好みの問題だと思うので、ご覧になられている方も試してみて、お好きな会社の冷凍弁当を探してみてくださいね。
しらたきの炒め煮も炒めた感はないですが、砂糖と醤油の味がしっかりとしていて美味しく食べることができました。
薄味というよりも濃い味と言ってもいいかも知れないです。
ハーモグゆるっとコントロール「海鮮八宝菜」栄養成分表示
では、今回のハーモグのゆるっとコントロール「海鮮八宝菜」弁当の栄養成分表示です。
内容量は227グラム、206キロカロリーとなっています。
このカロリーで物足りなく感じないのはすごいです。
他の弁当を食べていて、カロリーが少ないのは食べごたえがないように感じていましたが、ハーモグに関してはカロリーが少なくても、多くてもしっかり食べた感じがします。
タンパク質は13.5グラム、脂質12.1グラム、炭水化物10.7グラム(うち糖質4.3グラム、食物繊維6.4グラム)、食塩相当量が1.7グラムとなっています。
数日ぶりにハーモグを食べましたが、なかなか美味しかったです。
お腹にズシッと来るタイプのおかずはないですが、しっかりと味を感じながら楽しめる今回のハーモグでした。
気になったらハーモグのお試し方法なども掲載していますので、よかったらご覧下さい^^
では、ご覧頂きありがとうございました。